詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第133回)
佐賀県
書誌
国語教育
2023年6月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
九州小学校国語教育研究大会と九州中学校国語教育研究大会が同じ年(令和元年)に開催された佐賀県は,両大会の成果に学んだことを継続し,小学校でも中学校でも丁寧な授業研究が進められています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 120
岩手県
国語教育 2022年5月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 12
多用な基準を見出して合意に向かう
国語教育 2023年3月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 12
研修活動を阻む著作権に疑問
国語教育 2023年3月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 11
品定めをして概念を再構築する学び
国語教育 2023年2月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 11
「挙手―指名」方式の吟味
部分参加から全員参加へ
国語教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 133
佐賀県
国語教育 2023年6月号
実践 主体的・対話的で深い学びの視点からの教科の授業づくり
特別支援学校 中学部
【体育】友達と一緒に「楽しい!」「またやりたい!」授業づくり
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
第1特集 ICTで実現する国語授業の「個別最適な学び」「協働的な学び」
ICTを活用した「個別最適な学び」の授業づくり
何のために・何を・どう使うかを子供…
国語教育 2023年3月号
学テ結果を活かす自校の実態診断:どんな技法があるか
学テ結果のチャート診断と校内研修への活用
学校マネジメント 2009年8月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 9
教育用語,現場用語考(中)
国語教育 2022年12月号
一覧を見る