詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第120回)
岩手県
書誌
国語教育
2022年5月号
著者
田中 成行
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
岩手県では,一九〇〇年エレン・ケイが「児童の世紀」と主張し世界で民主主義と人権が叫ばれ,日本でも子どもの主体性と生活を大切にする大正自由教育が実践された時,いち早く特別支援を含めた個に応じた教育が実践されてきた。コロナ禍やICT導入の対応等で多忙の中,正解を求める教師主導型の授業に陥りがちな現在,岩…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 133
佐賀県
国語教育 2023年6月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 12
多用な基準を見出して合意に向かう
国語教育 2023年3月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 12
研修活動を阻む著作権に疑問
国語教育 2023年3月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 11
品定めをして概念を再構築する学び
国語教育 2023年2月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 11
「挙手―指名」方式の吟味
部分参加から全員参加へ
国語教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 120
岩手県
国語教育 2022年5月号
特集 「学テB問題」に正対する実力づくりのポイント
ポイントは「文字数」と「条件付け」である
向山型算数教え方教室 2007年10月号
個に応じた発展問題事例 26
1年・なんばんめ/2年・長さしらべ/3年・かさしらべ/4年・わり算(1)/5年・垂直と平行/6年・分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2004年5月号
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
「もとの資料」を読み,向山型算数,向山実践に学ぶ
向山型算数教え方教室 2008年2月号
習熟・定着
26 重要事項・用語を確実に定着させる技
数学教育 2017年9月号
一覧を見る