詳細情報
特集 わが校の学力―“学テ”の読み方・活かし方
学テ結果を活かす自校の実態診断:どんな技法があるか
学テ結果のチャート診断と校内研修への活用
書誌
学校マネジメント
2009年8月号
著者
外山 善正
ジャンル
学校経営
本文抜粋
全国学テと新学習指導要領の学力観 平成二一年度全国学テの「児童生徒質問紙調査」に、新たに次の項目が加えられた。 ○ ふだんの授業では、本やインターネットを使って、グループで調べる活動をよく行っていると思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
「全国学力調査」は、誰のために、何に役立つか?
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
調査結果を授業改善の方向に……
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
B問題対応では正答率はあがらない
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
授業を変えれば学力は向上する
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
「生きる力」より「受かる力」?
学校マネジメント 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
学テ結果を活かす自校の実態診断:どんな技法があるか
学テ結果のチャート診断と校内研修への活用
学校マネジメント 2009年8月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 9
教育用語,現場用語考(中)
国語教育 2022年12月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 10
文学で社会問題の解決策を創造する
国語教育 2023年1月号
第1特集 ICTで実現する国語授業の「個別最適な学び」「協働的な学び」
ICTを活用した「協働的な学び」の授業づくり
『個別』を内包した新たな『協働』へ
国語教育 2023年3月号
一覧を見る