詳細情報
特集 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる
「読解力」を捉える―関連する国語学力
「読書力」との関連
学習指導要領とPISAの変遷
書誌
国語教育
2020年11月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 学習指導要領の変遷からみる読解・読書 本稿の目的は,読書力との関連から読解力をどのようにとらえるべきかを述べることである。そのためには,まず,何を読解・読書ととらえてきたかを明らかにすることから始めたい。昭和については巳野欣一(一九八七)に基づき,平成については足立幸子(二〇一五)に加筆して述べ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
AI時代に求められる「読解力」
子供たちに感じる心を育てる
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
国際学力調査(PISA)に見る「読解力」
国語科教育の「深い学び」に生かすた…
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
国語科教育史における「読解力」
わたしたちは歴史から何を学ぶべきなのか
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
欧米における読書技術教育と「読解力」
クリティカル・リーディングとシンキング
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
実用的文章の「読解力」
実用的文章の「読解力」は,どう鍛えたらよいか
国語教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読解力」を捉える―関連する国語学力
「読書力」との関連
学習指導要領とPISAの変遷
国語教育 2020年11月号
一生使える国語授業技術
[読書]視覚情報とアウトプットを取り入れる
国語教育 2023年7月号
ミニ特集 「名句百選」を授業する
子ども達が初めて出会う俳句教材 お気に入りの一句を見つける
教室ツーウェイ 2008年2月号
ミニ特集 TOSSの社会貢献活動・教育
国立青少年教育振興機構と連携事業
教室ツーウェイ 2014年1月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 11
1年/よんで かんじたことを はなそう
領域:読むこと 教材:ずうっと,…
国語教育 2024年2月号
一覧を見る