詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第105回)
滋賀県
書誌
国語教育
2021年1月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
「主体的・対話的で深い学び」とは,社会的構成主義に基づく授業づくりのことである。めざす目標・目的の意義や価値を自覚し,周囲の人や文献と対話を重ね,粘り強い自己調整を通して自己を掘り下げていく深い学び,それはまさに,自分の知識・技能を社会の中で構成していく学びである…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 149
滋賀県
国語教育 2024年10月号
わが県の国語ソムリエ 153
和歌山県
国語教育 2025年2月号
わが県の国語ソムリエ 152
青森県
国語教育 2025年1月号
わが県の国語ソムリエ 151
愛媛県
国語教育 2024年12月号
わが県の国語ソムリエ 150
長野県
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 105
滋賀県
国語教育 2021年1月号
わが県の国語ソムリエ 97
兵庫県
国語教育 2020年5月号
わが県の国語ソムリエ 108
東京都
国語教育 2021年5月号
一覧を見る