詳細情報
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第2回)
小学3年/「もっと知りたい,友だちのこと」(光村図書)
書誌
国語教育
2021年5月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』 1 単元の概要 本単元の目標は,「必要なことを質問しながら聞き,話し手が伝えたいことや自分が聞きたいことの中心を捉え,自分の考えをもつこと」である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
小学3年/「モチモチの木」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
小学3年/「ゆうすげ村の小さな旅館―ウサギのダイコン」(東京書籍)
国語教育 2022年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 10
小学3年/「言葉でつたえ合う」(東京書籍)
国語教育 2022年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
小学3年/「本をしょうかいしよう」(東京書籍)
国語教育 2021年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学3年/「案内の手紙を書こう」(東京書籍)
国語教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 2
小学3年/「もっと知りたい,友だちのこと」(光村図書)
国語教育 2021年5月号
はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! 3
保護者との連携で大切なことは何ですか?
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
向山洋一を追って 66
〔第22巻〕『初めての一年生担任』(1)
教室ツーウェイ 2003年9月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(3)算数・数学
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―読むことを中心に
中学年/自由に話し合うだけで
国語教育 2003年6月号
一覧を見る