詳細情報
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 (第8回)
比喩で広がる言葉の世界(光村図書・中学1年)
書誌
国語教育
2022年12月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
表現技法として身近な「比喩」。今回は,比喩はもちろん,豊かな言葉の世界について長年ご研究されている森山先生に,お話をお伺いしました。 ―中学1年生に「比喩」はとても馴染み深い表現技法ですが,子供たちに,そして先生方に特に考えてほしいところはどういったところでしょうか…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 6
「「常識」は変化する」(東京書籍・中学1年
国語教育 2022年10月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 4
国語教科書教材のインクルーシブ化に向けて
国語教育 2022年7月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 2
私のタンポポ研究(東京書籍・中学1年)
国語教育 2022年5月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 1
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書・中学1年)
国語教育 2022年4月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 12
多用な基準を見出して合意に向かう
国語教育 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 8
比喩で広がる言葉の世界(光村図書・中学1年)
国語教育 2022年12月号
学習意欲を高める活動アイデア[書くこと]
中学校/夢中になって「書く」単元づくり
教材:なし
国語教育 2022年12月号
PISA型読解力の授業
「要約」を扱う授業プラン
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る