詳細情報
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
[提言]「板書の正解」とはどういうことか
国語科のいい板書,がんばってほしい板書
書誌
国語教育
2023年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「板書の正解」とは 「板書の正解とは」という話題で思い浮かぶのは,研究授業や参観日である。授業後の感想で「よい授業」という評価の中に,文字の美しさや丁寧さが入っていることが多いからである。参観者という立場からいえば,美しさや丁寧さは大事な条件に見える…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[提言]「板書の正解」とはどういうことか
板書がうまい先生がやっている五つのこと
国語教育 2023年5月号
「引き出し」を増やす板書の技法
学びを引き出す
小説教材の象徴性を視覚的に取り入れる
国語教育 2023年5月号
アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
アナログ―私の逸品
国語教育 2025年3月号
アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
デジタル―私の逸品
国語教育 2025年3月号
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
教室環境・掲示
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
[提言]「板書の正解」とはどういうことか
国語科のいい板書,がんばってほしい板書
国語教育 2023年5月号
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
5 うっとりするノート指導
向山型算数教え方教室 2006年12月号
言語力を育てる教室環境のヒント 10
教室環境
黒板と廊下と、時々めくる
実践国語研究 2011年11月号
1 今年の数学授業はこれでスタート! 学び合いの場面がある授業開きネタ
2年/学び合いの授業のよさや期待する姿を認識させる授業構想案
数学教育 2015年4月号
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 2
体育ノートの導入の仕方
授業開き
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る