詳細情報
国語教育の実践情報 (第86回)
中学校/令和4年度教育課程実践検証協力校の取組
書誌
国語教育
2023年5月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本年1月号及び2月号で,国立教育政策研究所による令和4年度教育課程実践検証協力校における授業について紹介しましたが,本号でも,同じく令和4年度教育課程実践検証協力校である国立市立国立第三中学校(山口茂校長)における授業について紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 109
中学校/令和6年度教育課程実践検証協力校の取組
国語教育 2025年4月号
国語教育の実践情報 108
中学校/各教科等教育課程研究協議会から
国語教育 2025年3月号
国語教育の実践情報 107
中学校/第53回全日本中学校国語教育研究協議会(神奈川大会)の開催
国語教育 2025年2月号
国語教育の実践情報 106
中学校/北海道国語教育研究大会函館大会の開催
国語教育 2025年1月号
国語教育の実践情報 105
中学校/令和6年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会について
国語教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 86
中学校/令和4年度教育課程実践検証協力校の取組
国語教育 2023年5月号
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 2
ひざかけ後方回転(中学年)
楽しい体育の授業 2021年5月号
私なら小学生に「あの戦争」をこう語りたい
日本は、大東亜戦争で人類最高のよいことをしたのだ
現代教育科学 2006年8月号
就労支援/特別支援学校知的障害教育校高等部における進路指導の実際 10
就労した生徒へのアフターケア
離職者へのフォロー等について
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
自存自衛、アジア民族の独立、慰霊と鎮魂、原爆
現代教育科学 2006年8月号
一覧を見る