詳細情報
国語教師のための「テクスト論」超入門 (第6回)
登場人物たちとそこにいる
書誌
国語教育
2023年9月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「文学を読む楽しさを実体験する授業」で始まった本連載ですが,今回から学年を追って小学校・中学校の国語教科書の文学教材を取り上げていきます。それぞれの文学教材をどのようなテクストとして捉えることで,どのようなコミュニケーションがそこに期待できるのか。また,教室で,複数の読者の間でそういったコ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師のための「テクスト論」超入門 12
自分づくりと舞台づくり
国語教育 2024年3月号
国語教師のための「テクスト論」超入門 11
「語る私」の思いを読む
国語教育 2024年2月号
国語教師のための「テクスト論」超入門 10
テクストとして楽しむ
国語教育 2024年1月号
国語教師のための「テクスト論」超入門 9
回想を読む子ども読者
国語教育 2023年12月号
国語教師のための「テクスト論」超入門 8
テクストの選択と組み合わせ
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教師のための「テクスト論」超入門 6
登場人物たちとそこにいる
国語教育 2023年9月号
特集U 「日常の危機管理」をこう乗り切る
向山洋一の危機管理
女教師ツーウェイ 2000年11月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 5
算数への苦手意識を持たせなかった1年生の実践
向山型算数教え方教室 2009年8月号
国語教育時評
「ペア学習」で学び合い、学力を高める授業の活性化
国語教育 2008年6月号
特集 学び合う授業の創造と展開
学び合う授業の創造と展開
楽しい算数の授業 2010年5月号
一覧を見る