詳細情報
特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
ペア・グループ学習
「教師のいらない」国語授業にするペア・グループ学習のポイント
書誌
国語教育
2023年10月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1ペア・グループ学習で留意すべきこと ペアやグループでの活動は,授業を行う際,様々な場面で設定されているだろう。一斉指導の形式で行う授業では,学習のマンネリ化を防ぐという意味においても,ペアやグループといった学習形態の変化を取り入れることが多い…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
話合い
「教師のいらない」国語授業にする話合いのポイント
国語教育 2023年10月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
ペア・グループ学習
国語教育 2024年2月号
特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
[提言]歴史から紐解く「教師のいらない」授業
国語教育 2023年10月号
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
教材研究
「教師のいらない」国語授業にする教材研究のポイント
国語教育 2023年10月号
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
学習課題設定
「教師のいらない」国語授業にする学習課題設定のポイント
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
ペア・グループ学習
「教師のいらない」国語授業にするペア・グループ学習のポイント
国語教育 2023年10月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 52
だれでも簡単!おてがるキーボード
障害児の授業研究 2006年4月号
中学校 国語実践研究の最前線 21
国語教育 2013年12月号
モノ・ヒト・コトでつくる「オモシロ年表」
「食べ物」のオモシロ年表づくり
社会科教育 2006年12月号
“総合の問題点”を克服する実践づくりの課題
私が見聞した“総合の問題点”を克服する実践の条件
新しい「学び」のストラテジーを!
総合的学習を創る 2002年5月号
一覧を見る