詳細情報
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育
2023年11月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」を生みだす文学的文章 物語を読んでいると,肝心な場面で語り手は重要なことを語らない。最後の場面でのごんの思い,銃を下ろした場面での大造じいさんの心情―,文学的文章は,読者に「問い」を生み出す働きをする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 12
学習経験や学年に応じた指導のステップ
国語教育 2024年3月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 11
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
国語教育 2024年2月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 10
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
国語教育 2024年1月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 9
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
国語教育 2023年12月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 7
「書くこと」の単元における「問い」の追究
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 8
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
国語教育 2023年11月号
小学校の実践授業の展開
低学年/筆者の「記述力」を自分の表現に生かす
実践国語研究 2009年7月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボールけり遊び(低学年)
蹴る経験をたくさん!
楽しい体育の授業 2007年12月号
特集 徹底研究「大造じいさんとガン」「走れメロス」の授業
[巻頭Special]作家探訪 椋鳩十の「思い」を読む
国語教育 2023年11月号
中学校の実践授業の展開
二学年/送り手の意図を読み解き、自らの情報を発信する
実践国語研究 2009年7月号
一覧を見る