詳細情報
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第8回)
楽しく「話す」,楽しく「聞く」
書誌
国語教育
2023年11月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
質問上手になろう [対象]1〜2年生 [目安の時間]10分 ●活動のねらい テーマトークの後に質問をすることで対話を拡げていくことができるようになる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 12
よりよい関わり方を考えて話そう
国語教育 2024年3月号
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 11
楽しく他者と関わろうB
国語教育 2024年2月号
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 10
楽しく他者と関わろうA
国語教育 2024年1月号
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 9
楽しく他者と関わろう@
国語教育 2023年12月号
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 7
ペア・グループの活動で増やす語彙
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 8
楽しく「話す」,楽しく「聞く」
国語教育 2023年11月号
その「話合い・討論」ホントに必要だった? 私の見た授業から
子どもの意味構成を促進する討論を
社会科教育 2000年7月号
子どもをスポイルするNG指導 練習問題を宿題にする
練習問題は教室にいる様々な子どもをできるようにするために出されている
教室ツーウェイ 2011年6月号
学年別5月教材こう授業する
4年・わり算の筆算(2〜3位数を1位数でわる)
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年5月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 11
「バリアフリーのまちづくり」の授業に役立つホームページ
社会科教育 2001年2月号
一覧を見る