詳細情報
特集 憲法学習−21世紀を見据えた論点課題39
21世紀を見据えた憲法学習 何を論議させるか「私のNo.5」
まずは、“これが憲法だ”の学習を
書誌
社会科教育
2000年5月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 憲法学習はオモシロイか 教員養成大学で仕事をしている関係上、時々は学生諸君に教育基本法を紹介したりもする。そうした時の学生の反応は、思った程のことはないのである。「あらそうですか。いいことが書いてありますネ」といった程度のことなのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀を見据えた憲法学習のワンポイント−私ならここだ!
立憲の本質は主権の制限にあり
社会科教育 2000年5月号
21世紀を見据えた憲法学習のワンポイント−私ならここだ!
「書いてる」からの脱皮
社会科教育 2000年5月号
21世紀を見据えた憲法学習のワンポイント−私ならここだ!
国民の知る権利を享受する情報公開時代を生きる
社会科教育 2000年5月号
21世紀を見据えた憲法学習のワンポイント−私ならここだ!
厳格な法規と穏やかな適用
社会科教育 2000年5月号
21世紀を見据えた憲法学習のワンポイント−私ならここだ!
国の自立と自律の指針こそが憲法
社会科教育 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀を見据えた憲法学習 何を論議させるか「私のNo.5」
まずは、“これが憲法だ”の学習を
社会科教育 2000年5月号
学力テスト事前指導で練習した問題
難問・良問で学力テストに対応するTOSS STREAM
教室ツーウェイ 2008年2月号
学期末に“荒れの黄信号”が出たら…改善のアドバイス
係・委員会活動をさぼるようになった
授業力&学級統率力 2014年12月号
算数教科書の使い方
書いてある通りに指導する
教室ツーウェイ 2012年5月号
算数学力テストB問題の傾向と対応
グラフの判断 向山氏の先見性がはっきりわかる
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る