詳細情報
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
宇宙探査機
書誌
社会科教育
2000年6月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
『コンタクト』というアメリカ映画がある。ジョディー=フォスター扮するエリーという科学者が地上の巨大電波望遠鏡を用いて地球外知的生命体からのメッセージを捉えるという映画だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
ヴィーナスフォート
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
夜の地球
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
ビルゲイツ
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
中田英寿
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
携帯電話
社会科教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
宇宙探査機
社会科教育 2000年6月号
中学校の学級づくりのポイント
生徒指導困難校には「黄金の三日間」はないと覚悟を決める
女教師ツーウェイ 2010年5月号
特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
中学校・学年行事の取り組み
女教師ツーウェイ 2008年5月号
この時期、この「説話」で
自分の(人)生に責任をもつ
道徳教育 2010年3月号
特集 小さなトラブル→大事件にしない危機管理
中学校 校内での暴力事件
女教師ツーウェイ 2009年9月号
一覧を見る