詳細情報
特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
いつどんな時「話合い・討論」を入れるか
中学―いつでも、どこでも、討論の授業は可能―
書誌
社会科教育
2000年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
「力を付けてからやろう」と思っていては、「討論」は永久にできない。 私は四月の授業開きから「討論」の授業を行うようにしている。 「公民」の実践である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
賛成―「相互指名の授業」は内容の充実を
社会科教育 2000年7月号
相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
反対―思考の妨害作用をする
社会科教育 2000年7月号
相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
条件付き賛成―相互指名はルールなのか?
社会科教育 2000年7月号
相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
条件付き賛成―条件が整えば、相互指名も面白い
社会科教育 2000年7月号
相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
反対―教師の仕事を子どもに任せるな
社会科教育 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
いつどんな時「話合い・討論」を入れるか
中学―いつでも、どこでも、討論の授業は可能―
社会科教育 2000年7月号
汗びっしょり体力づくり 3
いきいき活動、じゃんけんすごろく
楽しい体育の授業 2014年6月号
〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
電機
社会科教育 2006年8月号
その「話合い・討論」ホントに必要だった? 私の見た授業から
何のために話し合うのかをおさえたい
社会科教育 2000年7月号
学年別5月教材こう授業する
4年・わり算の筆算(2〜3位数を1位数でわる)
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年5月号
一覧を見る