詳細情報
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 (第4回)
選択することと自ら学ぶこと②
書誌
社会科教育
2000年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、「選択することと自ら学ぶこと」にかかわって、学習は子ども一人一人の内面で個別に成立するという原則と、そのためには授業のなかで一人一人の居場所をつくることの大切さについて論述した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 12
選択場面を組み込んだ指導と評価②
社会科教育 2001年3月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 11
選択場面を組み込んだ指導と評価①
社会科教育 2001年2月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 10
選択学習を支える学習環境②
社会科教育 2001年1月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 9
選択学習を支える学習環境①
社会科教育 2000年12月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 8
事例の選択学習のポイント②
社会科教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 4
選択することと自ら学ぶこと②
社会科教育 2000年7月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
決め手は「評価からの授業づくり」
授業研究21 2001年6月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】うっとりするノート
2年/ノートチェックで子どもをほめ…
向山型算数教え方教室 2009年11月号
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
中学校
2年/モアイは語る―地球の未来(光村図書)
国語教育 2023年6月号
一覧を見る