詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2000年7月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…「こちらの家の方が、太い柱があるから頑丈に出来ていると思う」と答えた子供には、「そうだね。A君は、他の家と比べて意見がいえたね」というように、比較の観点がある意見であることを示すと同時に、このように比較しながら意見を出すことが大事だということを、みんなの前で示すとよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2015年4月号
編集後記
社会科教育 2015年3月号
編集後記
社会科教育 2015年2月号
編集後記
社会科教育 2015年1月号
編集後記
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2000年7月号
国語教育の実践情報 92
中学校/令和5年度全国学力・学習状況調査「授業アイディア例」について
国語教育 2023年11月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
算数用具指導に終わらない,「量と測定」指導の基本がつまった必読書
向山型算数教え方教室 2012年2月号
実践事例
短なわ跳び(基本技)
(前方・後方)交差二重跳び 交差二重跳びのコツは交差跳び
楽しい体育の授業 2007年12月号
自由と民主主義って何だ?! 5
水戸黄門の罪?―「お上だのみ」の克服―
社会科教育 2006年8月号
一覧を見る