詳細情報
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第6回)
「EMの学習ユニット」作りに役立つサイト
書誌
社会科教育
2000年9月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
第3学年の社会科の「わたしたちのくらしと商店」という単元で、スーパーマーケットの見学に行くとします。見学の際、子供たちは、ほとんどのスーパーで食品トレイ回収運動を行っていることに気づきます。そこで、総合の時間に、「リサイクル」に関する学習ユニットを実施しておくのが良いと考えられます…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 12
「小学校英語」の授業に役立つホームページ
社会科教育 2001年3月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 11
「バリアフリーのまちづくり」の授業に役立つホームページ
社会科教育 2001年2月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 10
手話の学習で役に立つサイト
社会科教育 2001年1月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 9
電子メール活用の基礎を学べるサイト
社会科教育 2000年12月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 8
授業を行う上で必要な「著作権」を学べるサイト
社会科教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 6
「EMの学習ユニット」作りに役立つサイト
社会科教育 2000年9月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・サッカー>趣意説明が大切。学校体育のサッカーを意識させる
楽しい体育の授業 2013年12月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 1
発問をチェンジする
道徳教育 2017年4月号
算数教科書の使い方
ドリル三回の迷信が学力を下げている
教室ツーウェイ 2014年7月号
100名の教職員の校長として 4
試練の連続から学ぶC
教室ツーウェイ 2011年7月号
一覧を見る