詳細情報
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ (第1回)
発問をチェンジする
書誌
道徳教育
2017年4月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 授業のユニバーサルデザインとは、「より多くの子どもたちにとってわかりやすくデザイン」された授業のことである。 道徳教育の目標を子どもたちが身につけることができるように「要」の役割を果たすのが道徳の授業である。そのために、様々な配慮を必要とする多くの子どもたちにとって、道徳の授業がわかりや…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 12
なぜ道徳授業にユニバーサルデザインが必要なのか
道徳教育 2018年3月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 11
他教科等の特質に応じた道徳教育のチェンジ(図画工作科の実践より)
道徳教育 2018年2月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 10
特別支援学級の道徳授業をヒントに
道徳教育 2018年1月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 9
役割演技をチェンジする
道徳教育 2017年12月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 8
授業の言語活動をチェンジ
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 1
発問をチェンジする
道徳教育 2017年4月号
算数教科書の使い方
ドリル三回の迷信が学力を下げている
教室ツーウェイ 2014年7月号
100名の教職員の校長として 4
試練の連続から学ぶC
教室ツーウェイ 2011年7月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 4
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
3けたの数(数の表し方)
向山型算数教え方教室 2011年7月号
低学年
楽しく、そして授業をパーツで組み立てる
楽しい体育の授業 2008年4月号
一覧を見る