詳細情報
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ (第9回)
役割演技をチェンジする
書誌
道徳教育
2017年12月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 授業のユニバーサルデザインとは「より多くの子どもたちにとってわかりやすくデザイン」された授業のことである。 道徳の授業での役割演技といえば、読み物教材に登場する人物になりきって演じたり、実際の教室で起こりそうなこと(例えば、友達から優しい言葉をかけられた場面や、友達から仲間はずれにされた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 12
なぜ道徳授業にユニバーサルデザインが必要なのか
道徳教育 2018年3月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 11
他教科等の特質に応じた道徳教育のチェンジ(図画工作科の実践より)
道徳教育 2018年2月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 10
特別支援学級の道徳授業をヒントに
道徳教育 2018年1月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 8
授業の言語活動をチェンジ
道徳教育 2017年11月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 7
話合い活動をチェンジする
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 9
役割演技をチェンジする
道徳教育 2017年12月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/調べて紹介しよう
実践国語研究 2007年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/取材の楽しさを書く喜びに
実践国語研究 2006年7月号
向山型算数WEBサロン 75
比例の性質を使って解く問題の授業―表・言葉の式をきちんと書かせる―
向山型算数教え方教室 2006年6月号
クラスに合わせてどちらか選べる! なわとび学習カード
低学年
なわとびれんしゅうカード
楽しい体育の授業 2019年12月号
一覧を見る