詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/取材の楽しさを書く喜びに
書誌
実践国語研究
2006年7月号
著者
前田 元子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 一年生の作文力は、夏休み以降に格段の伸びを示す。平仮名を駆使して、思いを自由に書き表す楽しさが味わえるようになってきた子どもたちに、取材の楽しさととともに、「こんなに書けるようになった」という満足感が実感できるような「書く」単元を構成したいと考え、本単元「よく見てかこう三つざわ小のお…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/楽しみながら昔話を読もう
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/挿絵から想像を広げて読む
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/書き方を問う発問へ変える
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/全文提示で登場人物に迫る
実践国語研究 2008年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/構成を意識し、楽しく物語を書く
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/取材の楽しさを書く喜びに
実践国語研究 2006年7月号
向山型算数WEBサロン 75
比例の性質を使って解く問題の授業―表・言葉の式をきちんと書かせる―
向山型算数教え方教室 2006年6月号
クラスに合わせてどちらか選べる! なわとび学習カード
低学年
なわとびれんしゅうカード
楽しい体育の授業 2019年12月号
漢字で創る心の授業 7
先生
道徳教育 2017年10月号
子どもの言葉 16
実践国語研究 2007年11月号
一覧を見る