詳細情報
特集 新発想を入れた“授業の指導案”大集合
新発想を入れた授業づくりの指導案:大事なポイントはここだ!
調べ方―どんな方法がベターか
書誌
社会科教育
2001年5月号
著者
蛭町 郷
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 教育課程審議会答申において「地域に根ざした、特色ある社会科の授業づくりを進める」ことが明示されている。本校は、平成十一年度に当時の文部省から「学校図書館ボランティア活用実践研究」の二年間の指定を受け、地域の人材や施設等の活用に取り組んでおり、児童が主体的に活動し、自らの手で情報を獲得できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案「つくる立場」から見る立場への注文
キーワードで分析的に見よう
社会科教育 2001年5月号
指導案「つくる立場」から見る立場への注文
個人名を見つけて、読んでほしい
社会科教育 2001年5月号
指導案「つくる立場」から見る立場への注文
子どもは何をどう学びたいのか
社会科教育 2001年5月号
指導案「つくる立場」から見る立場への注文
子供に願うものの実現への提案
社会科教育 2001年5月号
指導案「つくる立場」から見る立場への注文
支援に注目を!
社会科教育 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
新発想を入れた授業づくりの指導案:大事なポイントはここだ!
調べ方―どんな方法がベターか
社会科教育 2001年5月号
スマートボード授業のドラマ
保護者、子どもの圧倒的支持を得る、スマートボード活用のIT授業
教室ツーウェイ 2005年4月号
指導要領改定を先取り?「総合の時間」づくりのために
生活との結びつき 研修課題&実践ヒント
総合的学習を創る 2004年3月号
科学技術と人間−子供に語るこれからの課題
ナノテクノロジー 人類に何をもたらすと語るか
楽しい理科授業 2001年2月号
視点6 子ども・生徒が社会科好きになる! 面白導入クイズ&ゲーム
5年/ゲーム感覚で、調べて探して社会好き!
社会科教育 2018年4月号
一覧を見る