詳細情報
特集 1年間を決める!成功する授業開き 特選ネタ30選
視点6 子ども・生徒が社会科好きになる! 面白導入クイズ&ゲーム
5年/ゲーム感覚で、調べて探して社会好き!
書誌
社会科教育
2018年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
社会
本文抜粋
1本物はどれだ! 五年生の社会では、地図帳を使用する場面が多い。地図帳に親しむ機会が増えるだけで、社会好きが増えてくる。 ◎ 熊本県に本当にある「市」はどれでしょう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 【新学習指導要領の授業実践に向けて】1年間を決める!成功する授業開き―原則と成功ポイントはここだ!
新社会科を見据え、社会に関心をもたせたい
社会科教育 2018年4月号
視点2 社会的な見方・考え方を鍛える! 年間カリキュラムデザイン
マクロ・ミクロカリキュラム論
社会科教育 2018年4月号
視点3 成功する授業開き 「教材準備と板書の工夫」おさえておきたいはじめの一歩
探究の流れが見える教材準備と板書の工夫
社会科教育 2018年4月号
視点4 成功する授業開き 「教科書・資料集・地図帳などの使い方&学び方指導」はじめの一歩
方位距離図と地図帳表紙・国土の形・土偶の活用で社会科好きに
社会科教育 2018年4月号
視点5 今年から取り組みたい! 新社会科授業テーマ別はじめの一歩
【主体的・対話的で深い学び】案外身近にある探究的な学びをヒントに
社会科教育 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
視点6 子ども・生徒が社会科好きになる! 面白導入クイズ&ゲーム
5年/ゲーム感覚で、調べて探して社会好き!
社会科教育 2018年4月号
「追試のしかた」のイロハ
まねて、学ぶことで技量アップ!
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
新学習指導要領への対応講座
「言語力の育成」についての見取り図を持っておこう
教室ツーウェイ 2009年8月号
こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
環境マップづくり=実例と指導ヒント
社会科教育 2010年6月号
新学習指導要領への対応講座
どんな民教連が、どんな活動をしていたのか。
教室ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る