詳細情報
特集 歴史教科書問題─社会科で考える37題
教科書問題をとらえる原点をどこにおくか―と聞かれたら
新社会の建設と「生きる力」の育成に役立つか否かが歴史教科書の試金石
書誌
社会科教育
2001年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
従来の教科書を支えてきた史観 人類が織り成してきた歴史は、現在の社会がそうであるように多様な顔をもっており、決して一つの方向に向かって整然と変化してきた訳ではない。しかも「なまもの」である社会は、多様な条件の複雑な組み合わせにより思いがけない方向に転じていく。最近のニューヨークの世界貿易センター・ビ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で自己主張すべきではない
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
歴史教科書への教科教育的問い
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で何を教えるのか?
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
子どもの創る「社会」を想定して
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
政治的すぎる教科書問題
社会科教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科書問題をとらえる原点をどこにおくか―と聞かれたら
新社会の建設と「生きる力」の育成に役立つか否かが歴史教科書の試金石
社会科教育 2001年12月号
今年の数学授業への期待を高める生徒へのとっておきメッセージ
2年/自分自身が納得するまで考え続けること
数学教育 2016年4月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「『テスト問題』を授業に生かす“ねらい”はどこか」を読んで●200字ツイッター
社会科教育 2014年2月号
日本の何故だ?謎解きハンター 4
科挙を取りこめなかった日本
社会科教育 2013年1月号
日本におけるアメリカ像の変遷 ヒト・モノ・コトのポイント3
大正のアメリカ像
移民法を機に理解から反発に転じたアメリカ認識
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る