詳細情報
特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
基礎基本を意識した地域教材の開発
地図を活用した地域教材の開発
書誌
社会科教育
2002年5月号
著者
吉田 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 地域は、実に様々な情報であふれている。商店、工場、田や畑、神社や石碑など、どれを取り上げても社会科学習の素材となりうる。これらの素材を整理し、表現する有効な媒体のひとつが、地図である。地図をじょうずに活用することにより、一見混沌とした地域の社会事象を分かり易く整理し、児童に提示するこ…
対象
小学3,4,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
対立する「基礎」と「基本」
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
社会科の基礎・基本は社会科の本質
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
根底にある知と力の意味を問われている点は同じ
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この写真を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
このグラフを見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
基礎基本を意識した地域教材の開発
地図を活用した地域教材の開発
社会科教育 2002年5月号
実践事例
4学年
〈かえる足〉正しい動きをトレースさせるかえる足指導法
楽しい体育の授業 2007年6月号
実践事例
5学年
〈ドル平〉ドル平「むむむ…パッ、ハッ」向山型通知表で脅威の達成率
楽しい体育の授業 2007年6月号
一覧を見る