詳細情報
特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
教科書にない“アメリカの実像”に迫る―ヒト・モノ・コトのポイント3
アメリカの「ナウ」を語る
勇ましいアメリカと、優しさを求めるアメリカ
書誌
社会科教育
2002年7月号
著者
杉浦 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
昨年のテロ攻撃を受けてアメリカ社会は大きく変わったと言われる。ナイン・イレブン(「同時多発テロ事件」という日本だけの奇怪な呼び方は使わない)に関連させて現状を見るべきだ。しかし、60年代以降アメリカを動かしてきた変革の流れをも確認したい、ということで選んでみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の“NY世界貿易センタービル”写真―私はこう語る
なぜこのビルがねらわれたの?
社会科教育 2002年7月号
教科書の“NY世界貿易センタービル”写真―私はこう語る
僕が好きだったニューヨーク
社会科教育 2002年7月号
教科書の“NY世界貿易センタービル”写真―私はこう語る
もう一つの星条旗
社会科教育 2002年7月号
日本にとって“アメリカという国”―私はこう語る
厳父でありライバル?!
社会科教育 2002年7月号
日本にとって“アメリカという国”―私はこう語る
アメリカは広くて強い国である
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
教科書にない“アメリカの実像”に迫る―ヒト・モノ・コトのポイント3
アメリカの「ナウ」を語る
勇ましいアメリカと、優しさを求めるアメリカ
社会科教育 2002年7月号
書くことが苦手な子に対する指導―高学年
よーく見るよーく聞く暮らしの創造
国語教育 2010年10月号
道徳・最新オリジナル資料 4
「修平君 おもいきって」
道徳教育 2006年7月号
『ダイアローグ77』CD−ROMを活用した英会話授業
Lesson04 ペットを飼っているかきく/答える
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
「教員養成」何が問題か 2
初任教員は一年間をどうすごすか(その1)初任教員は二つの危機を体験する
現代教育科学 2009年5月号
一覧を見る