詳細情報
特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
アメリカを調べるテーマの決め方 ヒト・モノ・コトでのアドバイス
中学地理でアメリカを調べるテーマの決め方
ヒトは《ワシントン》、モノは《星条旗》、コトは《人種のサラダボウル》を取り上げたい
書誌
社会科教育
2002年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「アメリカ合衆国」と聞いて、頭に思い浮かべることは何ですか? 生徒からは「星条旗」「自由の女神」「メジャーリーグ」「コカ・コーラ」など、どんどんと出てくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の“NY世界貿易センタービル”写真―私はこう語る
なぜこのビルがねらわれたの?
社会科教育 2002年7月号
教科書の“NY世界貿易センタービル”写真―私はこう語る
僕が好きだったニューヨーク
社会科教育 2002年7月号
教科書の“NY世界貿易センタービル”写真―私はこう語る
もう一つの星条旗
社会科教育 2002年7月号
日本にとって“アメリカという国”―私はこう語る
厳父でありライバル?!
社会科教育 2002年7月号
日本にとって“アメリカという国”―私はこう語る
アメリカは広くて強い国である
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
アメリカを調べるテーマの決め方 ヒト・モノ・コトでのアドバイス
中学地理でアメリカを調べるテーマの決め方
ヒトは《ワシントン》、モノは《星条…
社会科教育 2002年7月号
国語教育人物誌 146
徳島県
国語教育 2003年5月号
ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
ALTにすべておまかせでは,子どもたちに英会話力はつかない
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
必ず遭遇? “素朴自然観・誤認識科学観”の典型例
「ゆげ」=「気体」=「水蒸気」?
楽しい理科授業 2008年1月号
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
子どもたちが学ぶ内容や学ぶ場を選択する機会をどれだけ作っているか
道徳教育 2013年11月号
一覧を見る