詳細情報
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「変わらないもの」をキィー・ワードに見方・考え方の応用転移を
書誌
社会科教育
2002年12月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 学習指導要領の3・4学年内容 アをもとに、先月は「変わるもの・変わってきたもの」という変化・変遷をキィーワードに、歴史的なものの見方・考え方を充てはめたり、用いたりする等の応用転移型の発展学習でとらえた…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/中学年のまとめ及び、高学年へのつなぎを
社会科教育 2003年3月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「県の特色」の発展学習は地図帳の効果的な活用で
社会科教育 2003年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/伝統にふれる体験活動で実感的な学習を
社会科教育 2003年1月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「変化」をキィー・ワードに歴史的なものの見方・考え方の応用転移を
社会科教育 2002年11月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「リサイクル型」から「循環型」に発展
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「変わらないもの」をキィー・ワードに見方・考え方の応用転移を
社会科教育 2002年12月号
小特集 年末・年始にまつわる“うんちく話”のネタ
全国お雑煮文化
社会科教育 2012年12月号
実践事例
走り幅跳び
フープを使って踏み切り前の沈み込みを
楽しい体育の授業 2007年10月号
小特集 年末・年始にまつわる“うんちく話”のネタ
おせち料理の意味
社会科教育 2012年12月号
実例入り=学習場面でこう使う!板書のヒント
“導入”でする板書のヒント
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る