詳細情報
特集 朝学習15分−楽しく学ぶミニ教材100選
基礎・基本学力にからむ楽しい教材と朝学習
“地球儀活躍の朝学習”こう進める
書誌
社会科教育
2003年6月号
著者
外山 善正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地球儀指導における基礎基本 地球儀を社会科の学習で活用する意義は、大きく分けて二つある。一つは、世界全図などの地図の特徴、特に方位、距離、形、面積などについて表現上の限界があることを、世界全図と地球儀との比較を通して考えることであり、もう一つは球体としての世界認識、グローバルな見方・考え方を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚えるためには楽しさと厳しさが必要である
社会科教育 2003年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
覚える第一歩は、長期記憶へのインプット
社会科教育 2003年6月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
年号当て相撲
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“暗唱”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“発見”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
基礎・基本学力にからむ楽しい教材と朝学習
“地球儀活躍の朝学習”こう進める
社会科教育 2003年6月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
生活科の「観察カード」はその場で赤ペンを入れすぐに掲示する
女教師ツーウェイ 2010年1月号
皆が知っているオモシロ逸話=誕生秘話
時代を変えた=ヒト・モノ・コト・コトバ
江戸は広くて八百八町 講は多くて八百八講
社会科教育 2011年9月号
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「論理的な思考力」の育成
【意見を読んで】大谷先生の意見を読んで
数学教育 2010年6月号
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
「漢字文化の授業がしたい。」
女教師ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る