詳細情報
特集 近現代史「基礎基本事項」授業化のヒント
近現代史の調べ学習―成功へのヒントはここだ!
体験者からの聞きとり活動のポイント
書誌
社会科教育
2004年2月号
著者
菊地 英
ジャンル
社会
本文抜粋
◯ はじめに 学習指導要領の第六学年の内容(1)のアからキまでの歴史学習に取り上げる代表的な人物に四十二名が例示されている。その中で明治以降の近現代史にかかわる人物としてペリーから考えれば野口英世まで入れて十四名である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
通史の弊害と教師の主体性
社会科教育 2004年2月号
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
近現代史の何を核とするか
社会科教育 2004年2月号
「近現代史の理解力不足」の原因はどこか―と聞かれたら
「政治的な正義」と近現代史学習
社会科教育 2004年2月号
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
社会科教育 2004年2月号
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を1時間だけ授業するなら「この題材」
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
近現代史の調べ学習―成功へのヒントはここだ!
体験者からの聞きとり活動のポイント
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る