詳細情報
学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第10回)
一般的な評価基準表の開発と活用を
書誌
社会科教育
2005年1月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
生徒「先生、これ答えある?」 先生「ありません。」 生徒「なんじゃ、それ?」 これは、平成一五年四月末の日本史の授業での桑原広宣先生(当時、福井県立丹生高校、現在、朝日町立朝日東中学校)と生徒とのやりとりである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力低下はどんな授業で生み出されるのか 12
子どもも教師も発見して意欲を掻き立てよう
社会科教育 2005年3月号
学力低下はどんな授業で生み出されるのか 8
ペーパーテストの限界を見極める
社会科教育 2004年11月号
学力低下はどんな授業で生み出されるのか 7
ワークシートに見る知識観の違い
社会科教育 2004年10月号
学力低下はどんな授業で生み出されるのか 6
学習物等に対する捉え方の違い
社会科教育 2004年9月号
学力低下はどんな授業で生み出されるのか 5
三種類の学習形態を活用せよ
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
学力低下はどんな授業で生み出されるのか 10
一般的な評価基準表の開発と活用を
社会科教育 2005年1月号
一覧を見る