詳細情報
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第12回)
成果発表とお楽しみの場として人物カルタ大会を行う
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども達は「大会」が好きである。現在担任しているクラスでは音読の大会でさえ非常に喜ぶ。大会ということばには「これまで練習してきたことを発揮する場」と「楽しむ場」の2つの意味合いがあるから子ども達は燃えるのだと思う。これを利用しない手はない…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 11
人物カルタ番付表を作る、賞状を作る
社会科教育 2005年2月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 10
ヒントなどに人物のエピソードを入れる
社会科教育 2005年1月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 9
ヒント作りのヒントになるサイト紹介
社会科教育 2004年12月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 8
できるだけ教科書・資料集と同じ写真を取り札にする
社会科教育 2004年11月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 7
『その時代ならでは』の事象もカルタやヒントに入れる
社会科教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 12
成果発表とお楽しみの場として人物カルタ大会を行う
社会科教育 2005年3月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 9
教室に入れない子と考える「道徳」
道徳教育 2018年12月号
TOSS流教員採用試験対策法
体育実技
(マット運動)ポイントは回転速度だ!
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
読みの困難な児童への指導
障害児の授業研究 2001年7月号
これを知れば怖くない!キーワード別最新教育事情
特別支援教育
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
一覧を見る