詳細情報
「よいといわれる授業」を検証する (第6回)
社会の構造を教える社会科授業
社会的事象の説明枠をとらえさせる授業(一)
書誌
社会科教育
2005年9月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
「よいといわれる社会科授業」は、多様であり、そこにはいくつかのパターンが見られる。この連載では、それら「よいといわれる授業」の諸類型各々の特徴がよく表れている授業を紹介して、各々の「よさ」の根拠となる授業構成の原理を抽出し、分析している…
対象
小学3,6年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「よいといわれる授業」を検証する 12
社会科授業で求めるべき「よさ」とは
社会科教育 2006年3月号
「よいといわれる授業」を検証する 11
「よいといわれる授業」の「よさ」は社会科授業で求める「よさ」になっているか
社会科教育 2006年2月号
「よいといわれる授業」を検証する 8
社会の構造を教える社会科授業
社会的事象の説明枠をとらえさせる授業(三)
社会科教育 2005年11月号
「よいといわれる授業」を検証する 7
社会の構造を教える社会科授業
社会的事象の説明枠をとらえさせる授業(二)
社会科教育 2005年10月号
「よいといわれる授業」を検証する 5
社会的事象に関する事実を教える社会科授業
社会的事象の構成要素を伝達する授業(二)
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
「よいといわれる授業」を検証する 6
社会の構造を教える社会科授業
社会的事象の説明枠をとらえさせる授業(一)
社会科教育 2005年9月号
一覧を見る