詳細情報
小特集 05年ってどんな時代だった?―子どもに語る“私の総括”
震災から10年目。1月17日を私たちは忘れない
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
溝端 達也
ジャンル
社会
本文抜粋
ちょうど今から10年目前の1995年。阪神淡路大震災の年だ。つまり、2005年は、震災から10年目を迎えるのである。 兵庫県教育委員会が県下の全ての学校に配布したパンフレットがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 05年ってどんな時代だった?―子どもに語る“私の総括”
技術の進歩を実感できる時代
社会科教育 2006年2月号
小特集 05年ってどんな時代だった?―子どもに語る“私の総括”
知床世界遺産登録 喜んでばかりいられるの?
社会科教育 2006年2月号
小特集 05年ってどんな時代だった?―子どもに語る“私の総括”
愛・地球博はエネルギー・環境問題を解決していくための象徴的なイベントであった
社会科教育 2006年2月号
小特集 05年ってどんな時代だった?―子どもに語る“私の総括”
合理化・効率と公共性の分岐点
社会科教育 2006年2月号
小特集 05年ってどんな時代だった?―子どもに語る“私の総括”
日本国内のこと、国際的なことも日本人一人一人が真剣に考え始めなければならない年が2005年である
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 05年ってどんな時代だった?―子どもに語る“私の総括”
震災から10年目。1月17日を私たちは忘れない
社会科教育 2006年2月号
一目でわかる! 実録向山型国語指導案集
第2学年国語科学習指導案
複数の発達障害児をもつ子どもがいる学級での一斉授業はどうあるべきか
向山型国語教え方教室 2011年4月号
中学校学習用語と指導のポイント
地理
世界と比べて見た日本
社会科教育 2001年11月号
“この教材”をワンポイント図解する
世界の中の日本―ワンポイント図解
社会科教育 2013年9月号
向山型国語の知的発問づくり 1
発問は100問作って99問捨て,残った1問で勝負する!
向山型国語教え方教室 2001年4月号
一覧を見る