詳細情報
特集 基本知識育成“社会科シラバス”最新情報
地理のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
「交通・通信網」シラバス
書誌
社会科教育
2006年5月号
著者
山口 收
ジャンル
社会
本文抜粋
一 シラバスと学び方ナビ 向山洋一氏は、四年生の社会科で「東京都」を教えるにあたり、次のように導入した。(『教え方のプロ・向山洋一全集23 京浜社会科サークル授業の原風景』明治図書…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シラバスって何? つくるとどこが変わるかQA
授業意図の明確化
社会科教育 2006年5月号
シラバスって何? つくるとどこが変わるかQA
子どもの自学の指針に
社会科教育 2006年5月号
シラバスって何? つくるとどこが変わるかQA
学校における情報公開の一端→保護者向けシラバスという発想へ
社会科教育 2006年5月号
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
シラバスにみる「広島の社会科」
社会科教育 2006年5月号
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
福島県教育センターのシラバスを検討する
社会科教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
地理のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
「交通・通信網」シラバス
社会科教育 2006年5月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
小学校1年
かん字王におれたちはなる!(かん字ゲーム)
実践国語研究 2024年7月号
決議・決定の指導
小学校/集団に支えられているからこそ決定は生きる
生活指導 2006年6月号
達人だけが知っている! 最初の3日,1週間,1か月で押さえるべき,学級づくりのポイント
3
授業力&学級経営力 2019年4月号
若い教師のメッセージ
カルチャーショックを乗り越えて
生活指導 2010年2月号
一覧を見る