詳細情報
特集 社会科教師のリテラシー:実力検定100問
“先生スゴイ!”といわせる新情報+αの作問づくり
3年
書誌
社会科教育
2007年8月号
著者
藤倉 欣浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ITで変化する販売 最近のスーパーマーケットやコンビニでは、IT活用でこれまでとは違った販売の工夫を見ることができる。IT活用を中心に注目して、授業を組み立てることができる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最近、私が“え?変わっちゃったの!”と思った社会事象
変化する世界の石油事情
社会科教育 2007年8月号
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
社会科教育 2007年8月号
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
社会科教育 2007年8月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
教材の読解力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
ニュースの分析力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
“先生スゴイ!”といわせる新情報+αの作問づくり
3年
社会科教育 2007年8月号
中学校学習用語と指導のポイント
歴史
近現代の日本と世界
社会科教育 2001年11月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
3年生の討論における子どもの発言
辞書を使うから中級レベルの討論になる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
授業と関連づける学習活動一覧
社会科教育 2014年1月号
高学年/二学期の学級目標づくり指導の実際
学級目標を作戦に
特別活動研究 2006年9月号
一覧を見る