詳細情報
特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
中学校学習用語と指導のポイント
歴史
近現代の日本と世界
書誌
社会科教育
2001年11月号
著者
桑原 賢
ジャンル
社会
本文抜粋
「太平洋戦争」のとらえ方 太平洋戦争(大東亜戦争)を私たちは、どうとらえたらよいのだろう。戦後五〇年以上過ぎてなお、私たちは先の戦争について、国民共通の物語を紡げないでいる。善悪の価値判断はもとより、肯定論・否定論を含め、さまざまな思想・立場から、先の戦争について論じられ、論点は輻輳している。戦争の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校「学習の選択システム」どう組み立てるか
歴史
「近代文化」での選択ポイント
社会科教育 2000年10月号
視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
歴史
〈古代までの日本〉〈中世の日本〉〈近世の日本〉授業者が、学習者の立場を…
社会科教育 2018年1月号
視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
歴史
〈近代の日本と世界〉〈現代の日本と世界〉当時と同じ土俵で選択・判断させ…
社会科教育 2018年1月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
歴史
〈古代までの日本〉租庸調の本当の意味を探ろう
社会科教育 2017年12月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中学校
歴史
〈中世の日本〉一揆って戦うこと?
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校学習用語と指導のポイント
歴史
近現代の日本と世界
社会科教育 2001年11月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
3年生の討論における子どもの発言
辞書を使うから中級レベルの討論になる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
授業と関連づける学習活動一覧
社会科教育 2014年1月号
高学年/二学期の学級目標づくり指導の実際
学級目標を作戦に
特別活動研究 2006年9月号
学力がつかない単元学習批判 5
「分類しよう」(光村図書3年)の代案授業
向山型国語教え方教室 2005年12月号
一覧を見る