詳細情報
地球地図を生かした授業づくり (第6回)
地球地図の学校
世界共通の地図データ、「地球地図」が結ぶ国際理解教育(2)
書誌
社会科教育
2007年9月号
著者
太田 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
「地球地図」を使って世界と繋がる! アジアの国々とのICTを使った交流 「地球地図」データはデジタル地図であるため、地図を閲覧し、地球地図を基図に新たな地図を作るために、PC(パーソナルコンピュータ)が必要になる。また、「地球地図の学校」で教室間の交流に使うインターネットの回線が必要。TV会議授業を…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地球地図を生かした授業づくり 12
地球環境問題に触れる地図教材「地球地図」
社会科教育 2008年3月号
地球地図を生かした授業づくり 11
地球地図の学校
「地球地図の学校」の交流の進め方
社会科教育 2008年2月号
地球地図を生かした授業づくり 10
地球地図の学校
地球地図を用いた地図コンテスト
社会科教育 2008年1月号
地球地図を生かした授業づくり 9
地球地図の学校
地球地図から始まる国境を越えたアジアの学校の交流
社会科教育 2007年12月号
地球地図を生かした授業づくり 8
地球地図の学校
「地球地図」は人工衛星画像などと連携し、地球を見る拡大鏡になる!
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
地球地図を生かした授業づくり 6
地球地図の学校
世界共通の地図データ、「地球地図」が結ぶ国際理解教育(2)
社会科教育 2007年9月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 12
社会科の授業デザイン(6)
「深い学びの単元モデル」の研究
社会科教育 2021年3月号
基本概念が授業を変える
学力の三要素
教師には指導の結果責任が
教室ツーウェイ 2008年6月号
イラストで総合的な学習 20
プロジェクト学習 その11
ポートフォリオ評価1
総合的学習を創る 2001年11月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
実戦的な「読み書き」の技術を磨く
国語教育 2001年4月号
一覧を見る