詳細情報
地球地図を生かした授業づくり (第10回)
地球地図の学校
地球地図を用いた地図コンテスト
書誌
社会科教育
2008年1月号
著者
太田 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
新しい時代のデジタル世界地図、「地球地図」に直接触れ、授業で活用するために、「地球地図」の地図データを用いたコンテストの試みが始まっています。 「みんなの地球地図」事務局では、2006年度から、全国で様々に展開されている小中学生による手作り地図コンテストに、「地球地図」をベースにした世界地図作品の応…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地球地図を生かした授業づくり 12
地球環境問題に触れる地図教材「地球地図」
社会科教育 2008年3月号
地球地図を生かした授業づくり 11
地球地図の学校
「地球地図の学校」の交流の進め方
社会科教育 2008年2月号
地球地図を生かした授業づくり 9
地球地図の学校
地球地図から始まる国境を越えたアジアの学校の交流
社会科教育 2007年12月号
地球地図を生かした授業づくり 8
地球地図の学校
「地球地図」は人工衛星画像などと連携し、地球を見る拡大鏡になる!
社会科教育 2007年11月号
地球地図を生かした授業づくり 7
地球地図の学校
「地球地図」をヒントに生まれる教育・研究などでの地図利用事例
社会科教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
地球地図を生かした授業づくり 10
地球地図の学校
地球地図を用いた地図コンテスト
社会科教育 2008年1月号
方程式を用いる力を育てる特色ある実践事例
連立方程式の指導 2年
連立方程式の解
数学教育 2001年10月号
特集 「小1プロブレム」に挑戦する―教育連携でめざすもの
合い言葉は、子育てにつよい街づくり―子育てハンドブックづくり運動
解放教育 2000年9月号
方程式を用いる力を育てる特色ある実践事例
2次方程式の指導 3年
2次方程式を利用して問題を解決する―みんなで握手をしよう
数学教育 2001年10月号
写真を使った学習クイズ 10
写真資料から時間と場所の因果関係を授業する
社会科教育 2008年1月号
一覧を見る