詳細情報
特集 社会科改定の方向と移行研究の焦点
授業時間増→増やしたい教材単元はこれだ!
小学校で増やしたい教材単元はこれだ
書誌
社会科教育
2008年2月号
著者
松田 孝
ジャンル
社会
本文抜粋
公民的資質 二例 2009年までに裁判員制度が開始される。最高裁判所はそのHPで特設サイトを設けたり、パンフレットを作成したりと、この制度の理解・啓発に懸命である。東京地裁でも、社会科見学で小学校高学年を対象に刑事事件の模擬裁判を実施したりしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「指導要領改定の基本的枠組み」をこう読む
新用語が新社会科を作る
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
都道府県
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
都道府県
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
世界の主な国々
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
世界の主な国々
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業時間増→増やしたい教材単元はこれだ!
小学校で増やしたい教材単元はこれだ
社会科教育 2008年2月号
総合的学習/食と健康の授業
食育推進全国協議会について
教室ツーウェイ 2003年8月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
やっとスタートラインに立った!
教室ツーウェイ 2003年8月号
ミニ特集 検証 大フィーバー百玉ソロバンはどこがいいのか
百玉そろばんは教師をも伸ばす!
教室ツーウェイ 2003年8月号
授業時間増→増やしたい教材単元はこれだ!
中学地理で増やしたい教材単元はこれだ
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る