詳細情報
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
知識・概念確認のテスト型クイズ
中学歴史
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
真柄 二郎
ジャンル
社会
本文抜粋
問題は学習内容と対応している。歴史学習で、私は日本人の気概を教えてきた。したがってそれに関したクイズ問題も含まれている。授業の観点として、大切なことだと考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
数値予想問題で熱狂させるポイント
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
世界一のビルの高さは非公開
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
鉄道と時計
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“先生自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“教科書自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
知識・概念確認のテスト型クイズ
中学歴史
社会科教育 2008年4月号
地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【ヨーロッパ】パンにつける油脂からヨーロッパの農業を学ぶ
社会科教育 2015年10月号
身近なニュースを地理から考えよう!子どもの興味と視点を広げる時事問題
ギリシャの財政破綻とEU
社会科教育 2015年10月号
“この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
中学歴史
「古代までの日本」
社会科教育 2008年6月号
ミニ特集 算数授業の「我流度」チェックのポイント
「いきなり授業」そして締めは計算スキル
向山型算数教え方教室 2003年1月号
一覧を見る