詳細情報
特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
新旧の地域資源学習の可能性
書誌
社会科教育
2008年8月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q先日、伊勢湾岸自動車道の刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄ってきた。インターチェンジと言えばトイレ休憩だけのことも多いが、ここではトイレがデラックスそのもの。それで思わずひと息つきたくなり、併設された産直市場に行って、つい地産の伝統的なお菓子や漬け物などにも手を伸ばして買ってしまった。一般道路からも出…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
社会の形成に参画する基盤づくり
社会科教育 2008年8月号
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
村丸ごと生活博物館(熊本県水俣市)
社会科教育 2008年8月号
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
地産池消と地域分業
社会科教育 2008年8月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
「郷土」概念の復活を希望する
社会科教育 2008年8月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
内容がかなり明確になったが
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
新旧の地域資源学習の可能性
社会科教育 2008年8月号
中学校の教育 7
特別支援教育こそ中心であるB
教室ツーウェイ 2010年10月号
中学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
1年 「『言葉』をもつ鳥,シジュウカラ」(光村図書・1年)
事実を説明する図を文章と対応させて…
国語教育 2021年8月号
論説/「子どものために授業力をアップしよう」
授業力は、読み物資料を分析する力
道徳教育 2008年7月号
図説/4月の教室経営・道徳通信
小学校低学年/成長のあとが残る教室に
道徳教育 2008年4月号
一覧を見る