詳細情報
特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
“地域資源学習”の教材開発―切り口はどこか
“地域の特色を生かす”
書誌
社会科教育
2008年8月号
著者
松本 康
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ「資源」なのか まず「資源」(resources)という言葉の意味を押さえておこう。『ブリタニカ国際大百科事典』を引いてみると、「資源」は「人間が社会生活を維持向上させる源泉として、働きかけの対象となりうる事物」と定義されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
社会の形成に参画する基盤づくり
社会科教育 2008年8月号
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
村丸ごと生活博物館(熊本県水俣市)
社会科教育 2008年8月号
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
地産池消と地域分業
社会科教育 2008年8月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
新旧の地域資源学習の可能性
社会科教育 2008年8月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
「郷土」概念の復活を希望する
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
“地域資源学習”の教材開発―切り口はどこか
“地域の特色を生かす”
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る