詳細情報
特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
アーカイブス指導案―役立つ読み方ポイント
向山式指導案
書誌
社会科教育
2009年5月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
発問・指示のある指導案 向山式指導案のポイントは、発問・指示・留意事項が明瞭に示されることである(『授業の腕をあげる法則』明治図書、一九八五)。法則化、TOSS応募論文に見られる。これにより他の人に分かち伝えられる書き方が、追試可能となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
子どもにチャンスを与える計画書
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
「よい授業」を目指して
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
書く意味の再確認を
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
手持ち指導案を提案する
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
この指導案で授業を追試する
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
アーカイブス指導案―役立つ読み方ポイント
向山式指導案
社会科教育 2009年5月号
REPORT 博報賞受賞校訪問
高原の学校のリアリティーの高い取組
授業力&学級経営力 2018年2月号
ドキュメント=指導案のつくり方と助言のヒント
参観者として読むと―こうしたら提案
社会科教育 2009年5月号
“新しい研究テーマ”を掲げた指導案―書き方&見方
習得型
社会科教育 2009年5月号
新学習指導要領・国語のキーワード 11
国語科における観点別学習状況の評価A
国語教育 2018年2月号
一覧を見る