詳細情報
特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
“新しい研究テーマ”を掲げた指導案―書き方&見方
習得型
書誌
社会科教育
2009年5月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
「習得型」とは 「習得型」とは、基礎となる知識や技能を身に付けるために、知識を教わったり繰り返し練習したりして覚える学習の型のことである。子どもの習い事であるピアノやスイミング、そろばん、そして自動車学校などは全て「習得型」の学習システムである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
子どもにチャンスを与える計画書
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
「よい授業」を目指して
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
書く意味の再確認を
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
手持ち指導案を提案する
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
この指導案で授業を追試する
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
“新しい研究テーマ”を掲げた指導案―書き方&見方
習得型
社会科教育 2009年5月号
新学習指導要領・国語のキーワード 11
国語科における観点別学習状況の評価A
国語教育 2018年2月号
ビギナーズのための指導案づくりノウハウ
授業がイメージしやすい書き方ヒント
社会科教育 2009年5月号
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 1
新学習指導要領の背景とその特徴
国語教育 2018年4月号
国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― 5
音声言語指導の開発に学ぶ―音読・スピーチ・ディベート学習―
実践国語研究 2011年1月号
一覧を見る