詳細情報
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり (第1回)
新学習指導要領の背景とその特徴
書誌
国語教育
2018年4月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 新しい教育課程の方向性 近年、各教科の知識・技能を中心とした「コンテンツ・ベース」の教育でなく、教科の枠を超えた汎用性の高い能力(コンピテンシー)を軸に、「コンピテンシー・ベース」の教育を推進する動きが国内でも広がっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資質・能力を育成するカリキュラム・マネジメント 1
新学習指導要領を見据えた国語科授業のカリキュラム・マネジメントとは
国語教育 2018年4月号
新学習指導要領・国語のキーワード 12
国語科授業観の転換に向けて
国語教育 2018年3月号
新学習指導要領・国語のキーワード 11
国語科における観点別学習状況の評価A
国語教育 2018年2月号
新学習指導要領・国語のキーワード 10
国語科における観点別学習状況の評価@
国語教育 2018年1月号
新学習指導要領・国語のキーワード 9
どのように学ぶかC
主体的・対話的で深い学び(深い学び)
国語教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 1
新学習指導要領の背景とその特徴
国語教育 2018年4月号
国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― 5
音声言語指導の開発に学ぶ―音読・スピーチ・ディベート学習―
実践国語研究 2011年1月号
数楽美術館をつくろう! 9
くるくる回る不思議な輪(1) 2Dと3D
数学教育 2013年12月号
新学習指導要領・国語のキーワード 12
国語科授業観の転換に向けて
国語教育 2018年3月号
数楽美術館をつくろう! 4
エッシャーシンメトリーから四面体が幽体離脱?
数学教育 2013年7月号
一覧を見る