詳細情報
授業参観・私のドッキリ日記
挙手もなく指名もなく進む展開…
書誌
社会科教育
2009年12月号
著者
目賀田 八郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習指導要領の 趣旨を尊重して 学習指導要領の『第三学年及び第四学年』の内容(5)のウに『地域の発展に尽くした先人の具体的事例』がある。 内容(5)の本文には『……見学、調査したり年表にまとめたりして調べ……先人の働きや苦心を考えるようにする』とある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業参観・私のドッキリ日記
授業のモデルを見つけられたことが幸せである
社会科教育 2010年3月号
授業参観・私のドッキリ日記
「電気」を取り上げる授業を参観して
社会科教育 2010年2月号
授業参観・私のドッキリ日記
子どもを助けすぎて甘えさせてしまっている…
社会科教育 2010年1月号
授業参観・私のドッキリ日記
問題解決学習の授業とその手だて
社会科教育 2009年11月号
授業参観・私のドッキリ日記
森信三氏の「授業参観」観
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観・私のドッキリ日記
挙手もなく指名もなく進む展開…
社会科教育 2009年12月号
研修会で学んだこと
中学校/校内授業研究会が今の自分を育ててくれた!
道徳教育 2003年9月号
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
エコロジーを促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 3
5年/「米づくり」のなぞ 写真を並べ替えよう
社会科教育 2015年6月号
定着が難しい項目はこうして教える! 目からウロコのとっておき授業
需要と供給
社会科教育 2016年1月号
一覧を見る