詳細情報
こうしてつくる近代化遺産の教材開発
鹿児島にある幕末維新期の近代化遺産
書誌
社会科教育
2010年2月号
著者
深見 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
◆ 鹿児島にある幕末維新期の近代化遺産 ◆ 2009年1月、「九州・山口の近代化産業遺産群」が世界遺産の暫定リスト入りを果たした。非西洋地域における本格的な近代化事業が展開されたこの地は、鎖国の時代から琉球や中国からいち早く西欧列強の情報が伝わり、在来技術と融合した技術移入が試みられた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こうしてつくる近代化遺産の教材開発
近代化遺産としての学校
社会科教育 2010年3月号
こうしてつくる近代化遺産の教材開発
公園の近代化と東京、横浜、神戸、札幌の近代化遺産
社会科教育 2010年1月号
こうしてつくる近代化遺産の教材開発
北のウォール街(北海道小樽市)を支えた近代化遺産
社会科教育 2009年12月号
こうしてつくる近代化遺産の教材開発
倉敷の近代化遺産と大原孫三郎
社会科教育 2009年11月号
こうしてつくる近代化遺産の教材開発
日本橋界隈の近代化遺産
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
こうしてつくる近代化遺産の教材開発
鹿児島にある幕末維新期の近代化遺産
社会科教育 2010年2月号
提言
学習基礎スキルと認知スキルの二側面からサポートする
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
提言
「障害者差別解消法」によって新しい時代へ
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
提言
発達障害の「強み」と自主性を育て,当事者と支援者が連続的につながる支援を目指して
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
実践のポイント
集団をどのように動かしていくか
中学校/班づくりを通して
生活指導 2009年4月号
一覧を見る