詳細情報
特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
提言
学習基礎スキルと認知スキルの二側面からサポートする
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年10月号
著者
小池 敏英
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通常の学級の国語,算数,外国語の教科で困難を抱えている児童生徒に対する支援の充実が求められています。本稿では,国語と算数,外国語のつまずきを中心に,通常の学級での学習上のサポートについて考えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
学習基礎スキルと認知スキルの二側面からサポートする
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
提言
「障害者差別解消法」によって新しい時代へ
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
提言
発達障害の「強み」と自主性を育て,当事者と支援者が連続的につながる支援を目指して
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
実践のポイント
集団をどのように動かしていくか
中学校/班づくりを通して
生活指導 2009年4月号
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
どう読む?どう使う?「心のノート」
生活指導 2003年2月号
一覧を見る